お知らせ

★ ジオツアーの詳細 ⇒ こちらで掲載

  2025 学校案内.pdf

☆  令和7年度蔵王高校・白石高校蔵王キャンパス授業公開について.pdf

☆ 災害発生時の引き渡しのルールについて.pdf

☆ オープンキャンパスについて 

  令和7年度オープンキャンパス実施要項.pdf ・令和7年度オープンキャンパスFAX送信票.pdf

☆ 学校掲示板

こちらよりご覧ください

https://zao-h.myswan.ed.jp/bbses/bbs_articles/index/9/limit:5?frame_id=139&page_id=4

《 緊急連絡用ダイヤルの設置について 》
・災害等の緊急連絡に対応するため、PHS電話1台を設置しています。緊急時はもちろん、学校連絡等に活用して参りますので、保護者の皆さまに於かれましては、携帯電話等への登録をお願い致します。
  ■ 070-6557-8613

動画

動画がありません。

新着
ブログ

お知らせ

あすなろ会選挙を行いました。

9月5日(金)にあすなろ会選挙が行われました。学校生活をより良いものにしたいという熱い気持ち

を立候補者とそれぞれの応援演説者が力強く演説してくれました。

2年生からは、生徒会長、副会長、応援団長が1名ずつ、1年生からは、副会長、応援団副団長が1名ずつ

信任投票にて選ばれました。

今後のあすなろ会活動に期待が高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回防災避難訓練(不審者対応訓練)を実施しました

8月27日(水)に第3回防災避難訓練(不審者対応訓練)を実施しました。不審者役の方が実際校地内に侵入し、

教員が不審者対応を行いました。その間、生徒は不審者侵入を知らせるサインを確認し、教室で一次避難を行いました。

教員による不審者対応の様子を撮影し、二次避難場所で生徒は一時避難中に何が起こったのか撮影動画を見ながら

確認することで緊急時の対応について学びました。

ジオ・プレツアー

7月18日(金)にジオプレツアーを開催しました。1年生は、案内役に緊張しながらも楽しみながらプレツアーを

終えることができました。

【ジオプレツアーの様子↓↓】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のプレツアーでの改善点を修正し、10月4日(土)のジオツアーはさらにパワーアップしたものに

していきたいと思います。

また、来年度はガイド役になるので、ジオ・ツアーをしっかり感じ、蔵王町の魅力をお客様に伝えながら、

最高のおもてなしをしたいと思います。

進路ガイダンスを実施しました

5月30日(金)の5,6校時に外部講師をお招きして進路ガイダンスを実施しました。

5時間目は逆算講座を実施しました。6時間目は企業説明会を実施しました。

生徒達は熱心に説明を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジオ・フィールドワーク

10月4日(土)に実施予定の本校生徒による蔵王町ツアーに向けて、

先日行われたジオ・ウォークラリーに続き、ジオ・フィールドワークを

5月23日(金)に蔵王町ジオパーク推進室と蔵王町認定ガイドの方々の

協力を頂きながら実施しました。

今回は(御釜、駒草平、遠刈田温泉街、澄川・濁川合流点)を巡りました。

認定ガイドの方々からの説明を聞くことで、生徒達は今回も蔵王町の

魅力について学ぶことができ、ツアーの行程づくりにいかしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【御釜】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【駒草平】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【澄川・濁川合流点】

前期あすなろ会総会

5月16日(金)に前期あすなろ会総会が行われました。

今年度の生徒会のスローガンは「トマト」に決定しました。

その理由は写真をご覧ください。

総会では様々な議案について話し合いが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジオ学習・ジオウォークラリー

5月1日(木)【ジオ学習】

今後のジオ学習と翌日に控えたジオ・ウォークラリーに関する事前学習に取り組みました。

3年間を見通したジオ活動の概要を学んだ上で、蔵王高校2・3年生代表による前年度の

活動紹介と学習のアドバイスが行われました。

また、蔵王ジオパーク推進協議会専門員の方を講師に、蔵王ジオパークの特徴や周辺地域の魅力、

ジオ・ウォークラリーに臨む姿勢等について御説明いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月2日(金)【ジオ・ウォークラリー】

蔵王町ジオパーク推進室やガイドボランティアの皆さんの協力を得て、ジオ・ウォークラリーを実施しました。

当日は天気が心配されましたが、無事に全行程(約9km)を完歩することができました。

ガイドさんの案内により、弁天大橋(松川の水質と火山泥流に向けた河川整備)や

土木遺産「疣岩円形分水工」(発電利用水の農業用水への利活用)を巡り、

ゴールの刈田嶺神社(遠刈田の歴史と伝承)まで、地域の特色について学びながら歩きました。

ゴール地点の遠刈田温泉では昼食休憩(自由行動)をとり、地域の食や文化に思い思いに触れながら、

蔵王を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災訓練・生徒部講話

4月24日(木)年数回行っている防災訓練の本年度第1回目を実施しました。

今回は、大雨・洪水警報発令の想定のもと、第二体育館2階への垂直避難を行いました。

また、学校からの安否確認メールの受信確認を行い、校外における連絡手段を点検しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月25日(金)

本年度第1回目の生徒指導講話は、白石警察署の方を講師にネット被害の未然防止に関する

内容を取り上げていただきました。講話では高校生をはじめとする若年層が陥りやすい犯罪被害、

闇バイトの誘惑など、具体的な事例を交えて教えていただきました。

また、ネット依存やSNS上のメッセージのすれ違いなど、身近な生活を見直す視点を示していただき、

他律的な生活から自律的な生活への転換の重要性について考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

モルック愛好会、始動!

月28日(月)に本格的にモルック愛好会の活動が始まりました。

この日は生徒8名が参加し、モルックで真剣勝負を繰り広げました。